著者のコラム一覧
小川誠司仙台ARTクリニック副院長

1978年、兵庫県生まれ。2006年名古屋市立大学医学部を卒業。卒後研修終了後に慶應義塾大学産科婦人科学教室へ入局。2010年慶應義塾大学大学院へ進学。2014年慶應義塾大学産婦人科助教。2019年那須赤十字病院副部長。2020年仙台ARTクリニックに入職。2021年より現職。医学博士。日本産科婦人科学会専門医。

「不妊検査で異常なし」=「不妊ではない」ということにはならない

公開日: 更新日:

 そもそも、検査で原因がはっきりとしないものを「治す」ことはできません。また、原因が見つかったとしても、卵巣機能が低下している、うまく排卵しない、精子が少ない、といった原因の場合、根本から「治す」ということは実は非常に難しいことなのです。では、不妊治療では何をするのか?

 38歳のB子さんは、1年間自分で妊活に励んできましたが妊娠できず、病院を受診しました。B子さん自身には検査では特に異常がなく、ご主人の精液検査で「精子の運動率が低い」と言われました。そこで人工授精を行い、1回目で妊娠されました。

 この例では、原因である精子自体を治療しているわけではなく、人工授精によって運動率が低い精子を直接子宮内に注入することにより妊娠することができました。つまり、不妊治療の大部分は「治す」ことではなく、低下している機能を「補う」ことにより、うまく妊娠できるようつなげる治療なのです。

 不妊治療では、不妊原因がはっきりしない場合でも段階的に治療方法をステップアップし進めていきます。超音波検査で排卵の時期を推定して性行為の指導を行うタイミング指導から始まり、排卵の時期に合わせて精子を子宮内に注入する人工授精へとステップアップします。それでも妊娠されない場合には、体外受精へと治療を進めます。どのステップから治療を始め、どのくらいの期間で次の治療にステップアップするかは患者さんの状況により異なります。

 最後に、体外受精はもちろん治療ではありますが、卵子をいったん体外へ取り出すことにより、受精、受精卵の発生といった通常では見えない部分が明らかになり、それまでわからなかった不妊原因が明らかになることも少なくありません。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 4

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  5. 5

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  1. 6

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    NHK新朝ドラ「あんぱん」第5回での“タイトル回収”に視聴者歓喜! 橋本環奈「おむすび」は何回目だった?

  4. 9

    歌い続けてくれた事実に感激して初めて泣いた

  5. 10

    フジ第三者委が踏み込んだ“日枝天皇”と安倍元首相の蜜月関係…国葬特番の現場からも「編成権侵害」の声が