病理解剖によって初めて明らかになることがたくさんある
M先生は、いろいろなことについて理不尽と考えた時は、事務長、院長、副院長らにも遠慮なく公然と叱りました。おそらく、もうこのような先生が出ることはないのではと思います。
M先生は、お酒が好きでした。そして、飲んだ時はよく絵画の話をされました。私にはよく分かりませんが、実際にその絵を前にしているように、目を輝かせて話されるのです。話を聞いていると、何か眼力のようなものを感じました。病理の仕事に通じるのか、とても楽しそうに話されました。
近年は画像診断技術が進歩し、剖検しなくともほとんど画像診断で分かると話される方がいますが、まだそこまでは進んではいません。剖検させていただいて、そこで初めて分かることはたくさんあります。生前の画像診断では、すべて分かるところまで進んでいるとは言えないのです。
日本内科学会においては、医師の認定教育施設の基準に年間の剖検数が挙げられています。直接の死因はがんなのか、そうではないのか、病気はどこまで広がっていたのか、治療の効果はあったのか……剖検によって明らかになることはたくさんあるのです。
いま遺伝子診断が注目されていますが、剖検による肉眼、顕微鏡診断は臨床医学の進歩に大切な役割を果たしているのです。