著者のコラム一覧
名郷直樹「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長

「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長、自治医大卒。東大薬学部非常勤講師、臨床研究適正評価教育機構理事。著書に「健康第一は間違っている」(筑摩選書)、「いずれくる死にそなえない」(生活の医療社)ほか多数。

医学的に正しい情報とは…「病態生理学的正しさ」と「疫学的正しさ」の違い

公開日: 更新日:

 それに対して、「血圧が高い人は正常の人に比べて、脳卒中心筋梗塞のリスクが2倍以上高い」との説明もできる。むろん、血圧が正常でも脳卒中や心筋梗塞になる人はいるし、高血圧でならない人もいる。集団として比べると血圧正常の集団で1%脳卒中が起きるときに、高血圧の集団では2%以上起きるということである。ただ、この説明は個別の患者にはわかりにくい面がある。目の前にいるその個人は、高血圧だとしても脳卒中や心筋梗塞にならないかもしれないし、正常血圧だとしても合併症を起こすかもしれない。これを疫学的説明と呼ぶ。高血圧で脳卒中や心筋梗塞を起こした人に対しては、病態生理学的説明の方が腑に落ちやすいだろう。疫学的説明をしても、「高血圧でない人がいるのになぜ私はこんなことになったのだ」という疑問を抱くのが普通かもしれない。その反対に高血圧を放置しても元気な人に対して、前者の病態生理学的説明は理解しがたい。

 それに対して、後者の疫学的説明の方は、高血圧でも何ともない人がいるという説明に合致し、納得できる面がある。個別に起こることに対して、現在の医学は一貫した説明手段を持っていない。状況に応じて、納得が得られやすい説明があるに過ぎない。個別の条件がより個別化すればするほど、一貫した説明は困難になる。「正しい情報」といっても、この病態生理学的説明と疫学的説明のような矛盾がある。医学的な説明に限っても「正しさ」が複雑なのだ。さらに現実の判断の場では、医学的な正しさだけでは判断できない。さらに別の「正しさ」を検討する必要がある。社会学的、人類学的、倫理学的、経済学的、政治学的、哲学的な正しさ、それぞれの正しさがある。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    三浦大知に続き「いきものがかり」もチケット売れないと"告白"…有名アーティストでも厳しい現状

  2. 2

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  3. 3

    サザン桑田佳祐の食道がん闘病秘話と今も語り継がれる「いとしのユウコ」伝説

  4. 4

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  5. 5

    NiziU再始動の最大戦略は「ビジュ変」…大幅バージョンアップの“逆輸入”和製K-POPで韓国ブレークなるか?

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    下半身醜聞の川﨑春花に新展開! 突然の復帰発表に《メジャー予選会出場への打算》と痛烈パンチ

  3. 8

    モー娘。「裏アカ」内紛劇でアイドルビジネスの限界露呈か…デジタルネイティブ世代を管理する難しさ

  4. 9

    伸び悩む巨人若手の尻に火をつける“劇薬”の効能…秋広優人は「停滞」、浅野翔吾は「元気なし」

  5. 10

    小松菜奈&見上愛「区別がつかない説」についに終止符!2人の違いは鼻ピアスだった