著者のコラム一覧
池田陽子薬膳アテンダント・食文化ジャーナリスト

薬膳アテンダント・食文化ジャーナリスト・全日本さば連合会広報担当サバジェンヌ。国立北京中医薬大学日本校(現・日本中医学院)で国際中医薬膳師資格を取得。近著「1日1つで今より良くなる ゆる薬膳。365日」が好評発売中。

【メカブ】体内の余分な熱を冷まし利尿を促して夏風邪を改善

公開日: 更新日:

 相変わらず続く、うだるような暑さ。夏バテでぐったりしているうえに、頭が痛くて熱がある……。この時季、気を付けたいのが「夏風邪」です。

 夏風邪と冬にひく風邪との違いは、ウイルスが異なること。冬の風邪は主に乾燥した環境を好むウイルスが原因となりますが、夏風邪の場合は高温多湿を好むウイルスによって引き起こされます。そのため発熱、喉の痛み、頭痛といったいわゆる風邪の症状に加えて、腹痛や下痢といった不調も見られるのが大きな特徴です。

 もともと免疫力が低下しているシニアは、風邪をひきがち。そして夏は暑さや冷房による冷えすぎ、自律神経の働きの低下によっていよいよ免疫力が下がりやすいため、夏風邪にかかるリスクが高くなるのです。

 体力が落ちているシニアは、一度風邪をひくと長引きやすく、重症化すると肺炎など重篤な症状になる場合もあります。食養生で早めに改善をはかりましょう。

 中医学では、夏風邪は蒸し暑さが原因と考えます。寒さによる冷えが原因となる冬場の風邪とは別モノ。蒸し暑さによる暑気あたりや、余分な水分が体内にたまることで引き起こされるのです。症状としては体や頭が重だるい、鼻水が多い、吐き気や下痢を伴うケースが多く、体内の水分が原因のため「重だるい」というのが大きな特徴です。また、一度かかるとなかなか治りにくい傾向があります。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  2. 2

    清原果耶ついにスランプ脱出なるか? 坂口健太郎と“TBS火10”で再タッグ、「おかえりモネ」以来の共演に期待

  3. 3

    だから桑田真澄さんは伝説的な存在だった。PL学園の野球部員は授業中に寝るはずなのに…

  4. 4

    PL学園で僕が直面した壮絶すぎる「鉄の掟」…部屋では常に正座で笑顔も禁止、身も心も休まらず

  5. 5

    「ニュース7」畠山衣美アナに既婚者"略奪不倫"報道…NHKはなぜ不倫スキャンダルが多いのか

  1. 6

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 7

    フジ火9「人事の人見」は大ブーメラン?地上波単独初主演Travis Japan松田元太の“黒歴史”になる恐れ

  3. 8

    ドジャース大谷 今季中の投手復帰は「幻」の気配…ブルペン調整が遅々として進まない本当の理由

  4. 9

    打撃絶不調・坂本勇人を「魚雷バット」が救う? 恩師の巨人元打撃コーチが重症度、治療法を指摘

  5. 10

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した