(17)「温活」と長寿…なぜ、温泉やサウナは体にいいのか?

公開日: 更新日:

「④タンパク質の恒常性の崩壊は老化を加速させます。例えば、キイロショウジョウバエに終末糖化産物(AGE)などを与えてタンパク質を劣化させると、健康寿命と最大寿命が短縮したことなどが報告されています。逆にタンパク質の恒常性を改善すると老化を遅らせることがわかっています。ヒトのHSP70を実験用マウスの鼻腔内に投与すると、タンパク質分解酵素が活性化して脳内で加齢により増加する細胞内顆粒(リポフスチン)量が下がり、認知機能を向上させ、寿命が延長する効果があったとの報告もあります」

 温泉やサウナといった「温活」は良質なタンパク質を維持する司令塔役であるHSP70を活性化する。こうしたメカニズムによって、老化予防に関わっている可能性がある。

「よく、高齢者は加齢による筋肉量の低下による機能低下(サルコペニア)を防止するために、意識してタンパク質を取るように言われます。それも大切なことですが、人が1日で食べているタンパク質は60~80g程度に過ぎず、体内で1日で合成されるタンパク質は160~200gであること忘れてはいけません。人は自身のタンパク質を分解してリサイクルしているわけで、ある意味、体内でのタンパク質の分解・リサイクルをスムーズに行うことは、食事でどんな栄養素を取り入れるかということと同じくらい重要なのです」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    演技とイケオジぶりで再ブレーク草彅剛と「10億円マンション売却説」中居正広氏との“絆”

  2. 2

    泉ピン子が終活をやめたワケ「渡る世間は(水原)一平ばかり!」スペシャルインタビュー

  3. 3

    阪神からの戦力外通告「全内幕」…四方八方から《辞めた方が身のためや》と現役続行を反対された

  4. 4

    キムタク一家の妹Kōki,は映画主演の裏で…フルート奏者の姉Cocomiの話題作りと現在

  5. 5

    かんぽ生命×第一生命HD 人生設計に大切な保険を扱う大手2社を比較

  1. 6

    米田哲也が万引きで逮捕!殿堂入りレジェンド350勝投手の悲しい近況…《苦しい生活を送っていたのは確か》

  2. 7

    イスラエルにあなたの年金が流れていく…厚労省「ジェノサイド加担投資」引き揚げ“断固拒否”の不可解

  3. 8

    坂本花織の世界選手権66年ぶり4連覇に立ちはだかる…国際スケート連盟の「反トランプ感情」

  4. 9

    カーリング日本女子が到底真似できない中国の「トンデモ強化策」…世界選手権では明暗クッキリ

  5. 10

    公表された重点施策で露呈…JR東海の株価低迷と時代遅れの収益構造