【血圧上昇ホルモン】脳に作用して塩分を取りたい気分に
あらゆる生物のふるさとは海。陸上で生活するようになった生物が、生き残るためにつくられるようになったホルモンが「アンジオテンシンⅡ」と「アルドステロン(鉱質コルチコイド)」だ。両方とも血圧を上昇させる作用をもつ。
東京都立多摩総合医療センター内分泌代謝内科の辻野元祥部長が言う。
「海水は塩分が豊富で浮力があります。しかし、陸上では食べ物がないと塩分不足になりやすく、重力がかかるので、塩分が足りないと血圧が維持できません。血液中の塩分濃度が低下すると、腎臓が感知してレニンという酵素を出します。この酵素の働きによって、肝臓で分泌されているホルモンが血管収縮作用のあるアンジオテンシンⅡに変換され血圧が上がるのです」
アンジオテンシンⅡは脳にも作用して、塩分を取りたい気分にさせるという。さらに、副腎皮質に働いてアルドステロンの分泌を促す。
アルドステロンは腎臓からの塩の再吸収を高め、塩分を体にため込んで血圧を上げる作用があり、カリウムをゴミとして体外に排出する働きもしている。