患者と医療者それぞれ考えているゴールがずれると問題が起こる
「JCI」という国際的な病院機能評価機構があります。世界基準で患者の安全性が確保されているか、適正な高度医療が提供されているかを詳細な項目で厳格に評価する非営利団体です。
そのJCIの評価項目で、医療者側がもっとも患者さんに与えてはいけないものとして「苦痛」や「ストレス」があります。これまで何度かお話ししてきましたが、患者さんの不安を緩和するためには、「医療安全」に沿った対応が求められます。医療者と患者さんが相互に信頼関係を築き、トラブルを回避するためには欠かせない考え方だといえます。
患者さんは、常にさまざまな不安を抱えています。それに対し、医療者は「選択する治療にはどのようなリスクがあるのか。それを踏まえ、局面に応じて治療をどのように進めていくか」を理解してもらえるように丁寧な説明を繰り返しています。ただ、残念ながらそれでもトラブルが起こってしまうケースがあります。
心臓手術の場合、悪くなっていた心臓を処置するだけで済み、その後もスムーズに回復できれば、医療者側と患者さんの信頼関係は崩れませんし、何も問題は起こりません。しかし、近年は高齢の患者さんが多く、全身の臓器の状態がよくない場合も少なくありません。そのため、手術した心臓以外の部分に合併症を起こしてしまうリスクが高くなっています。