「不整脈」自覚症状がゼロでもすぐに精密検査が必要なワケ

公開日: 更新日:

定期的なセルフチェックが重要

 ただ、次の点を押さえておきたい。

「まず、不整脈は非常に気まぐれ。健診を定期的に受けていても見つかるとは言えません」

 記者の場合、健康診断で不整脈が見つかったが、たまたま症状が出ていたタイミングだったからで、違う時に受けていたら、見つかっていなかったかもしれない。

「次に、自覚症状がない場合もある。しかし不整脈がないというわけではなく、実はすぐに治療が必要な不整脈を持っていることもあります」

 不整脈の自覚症状として、動悸、息切れ、ふらつきなどがあるが、「疲労のせい」「年のせい」と捉えている人もいる。

 不整脈を早期発見するには、健診を受け、自覚症状を見逃さないようにするとともに、セルフチェックが重要。すぐできるのは自己検脈だ。手首の脈打っているところに、もう一方の手の人さし指、中指、薬指を15秒ほど当て脈拍を数える。安静時の正常値は1分間に50~100回なので、15秒の脈拍数を4倍するといい。脈の乱れがある時は、追加で1~2分ほど測定する。おかしいと思ったら、速やかに循環器内科の受診を。

「心電図アプリが搭載されたスマートウオッチ(多機能な腕時計型デバイス)や、脈を測定する機能が付いた血圧計を上手に利用するのも手。受診時は、これらの結果も持参するとなおいい」

 不整脈は出やすい時間帯や季節に個人差がある。そういう意味では、不整脈を起こしやすくなる60代以降は、いつでもどこでも測定できるスマートウオッチの利用が理想だ。

「不整脈が判明し、精密検査で治療が必要となれば、第1段階は薬。効果が見られなければ、カテーテルを太ももの付け根から血管を通じて心臓に挿入し、不整脈の原因箇所を高周波電流で焼灼する心臓カテーテルアブレーションが検討されることもあります」

 患者の中には、脳梗塞を起こしてから初めて心房細動(不整脈のひとつ)が見つかった人もいる。早くに心房細動を見つけ治療を受けていたら、脳梗塞を起こさなかったかもしれないのだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…