著者のコラム一覧
東敬一朗石川県・金沢市「浅ノ川総合病院」薬剤部主任。薬剤師

1976年、愛知県生まれの三重県育ち。摂南大学卒。金沢大学大学院修了。薬学博士。日本リハビリテーション栄養学会理事。日本臨床栄養代謝学会代議員。栄養サポートチーム専門療法士、老年薬学指導薬剤師など、栄養や高齢者の薬物療法に関する専門資格を取得。

コレステロールは「善玉」と「悪玉」のバランスが大事

公開日: 更新日:

 高齢者に限ったことではありませんが、血液検査でコレステロールの値が高くなると、いろいろ心配になりますよね。食事に気をつかってみたり、運動をしてみたりとさまざまな工夫をされた方もいらっしゃると思います。しかし、そういった工夫をしてもコレステロールの値が高い場合にクスリが必要になります。

 じつは血液中のコレステロールに関しては、食べ物として摂取するコレステロールはそれほど大きくは影響せず、体の中で作られるものが大部分を占めています。コレステロールにはHDLコレステロールとLDLコレステロールがあります。

 HDLとは「高比重リポタンパク」のことで、HDLコレステロールは全身のコレステロールを回収する性質があるので善玉コレステロールといわれています。一方のLDLは「低比重リポタンパク」のことで、LDLコレステロールは肝臓で作られたコレステロールを全身に運搬し、動脈硬化の原因となることから悪玉コレステロールといわれています。

 コレステロールの値が高いときに使われるクスリは、HMG-CoA還元酵素阻害薬といわれるもので、成分名の語尾に「スタチン」とつくことからスタチン系薬とも呼ばれています。これでピンときた方は、おそらくスタチン系薬をすでに使っているのでしょう。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  2. 2

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  3. 3

    佐々木朗希“大幅減速”球速160キロに届かない謎解き…米スカウトはある「変化」を指摘

  4. 4

    ヤクルト村上宗隆 復帰初戦で故障再発は“人災”か…「あれ」が誘発させた可能性

  5. 5

    清原果耶ついにスランプ脱出なるか? 坂口健太郎と“TBS火10”で再タッグ、「おかえりモネ」以来の共演に期待

  1. 6

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  2. 7

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  3. 8

    「皐月賞」あなたはもう当たっている! みんな大好き“サイン馬券”をマジメに大考察

  4. 9

    ヤクルト村上宗隆「メジャー430億円契約報道」の笑止…せいぜい「5分の1程度」と専門家

  5. 10

    常勝PL学園を築いた中村監督の野球理論は衝撃的だった…グラブのはめ方まで徹底して甲子園勝率.853