コレステロールは「善玉」と「悪玉」のバランスが大事
高齢者に限ったことではありませんが、血液検査でコレステロールの値が高くなると、いろいろ心配になりますよね。食事に気をつかってみたり、運動をしてみたりとさまざまな工夫をされた方もいらっしゃると思います。しかし、そういった工夫をしてもコレステロールの値が高い場合にクスリが必要になります。
じつは血液中のコレステロールに関しては、食べ物として摂取するコレステロールはそれほど大きくは影響せず、体の中で作られるものが大部分を占めています。コレステロールにはHDLコレステロールとLDLコレステロールがあります。
HDLとは「高比重リポタンパク」のことで、HDLコレステロールは全身のコレステロールを回収する性質があるので善玉コレステロールといわれています。一方のLDLは「低比重リポタンパク」のことで、LDLコレステロールは肝臓で作られたコレステロールを全身に運搬し、動脈硬化の原因となることから悪玉コレステロールといわれています。
コレステロールの値が高いときに使われるクスリは、HMG-CoA還元酵素阻害薬といわれるもので、成分名の語尾に「スタチン」とつくことからスタチン系薬とも呼ばれています。これでピンときた方は、おそらくスタチン系薬をすでに使っているのでしょう。