自覚症状なき誤嚥の原因 ラクナ脳梗塞とはどんな疾患か
肺炎は日本人の死因の第3位。それによる死亡者の大半が65歳以上の高齢者だ。池袋大谷クリニックの大谷義夫院長は、「特に要注意なのは唾液」と指摘する。
大谷院長によれば、高齢者の死亡原因になる肺炎の70%を占めるのが誤嚥性肺炎。食べ物や唾液などが気管に詰まり、炎症を起こす。
誤嚥は大きく2つに分けられる。
ひとつは、食べ物や飲み物を気管に詰まらせ、むせる「顕性誤嚥」。“はっきり分かる”の意味である「顕性」が示すように、本人も周囲も気付きやすい。
ところが、もうひとつの「不顕性誤嚥」は、夜間睡眠中に、唾液や胃酸が気道に流れ込んで誤嚥する。
「口腔内にアイソトープという放射性物質を付着させて行う研究では、高齢者では夜間にしばしば不顕性誤嚥を起こしているという結果が出ています。ところが、不顕性誤嚥は自覚症状がほぼないため、見逃されているケースが珍しくありません」
顕性誤嚥の場合、喉の筋力の低下が主な原因。筋肉量減少で全身の筋力低下や身体機能の低下が起こるサルコペニアが近年注目を集めているが、顕性誤嚥にはサルコペニアが関係しているケースもあり、十分な栄養管理が必要になる。