なぜ年1回でほとんど春? 健康診断結果に潜む問題点
健診の問題点は「1年に1回、しかも春に行われることがほとんど」という点にあります。一般的に1年のうち、食生活が乱れがちになるのは年末年始ではないでしょうか? この時、数値がどうなっているか。それを知ることが健康を考える上で非常に大事ですが、1年に1回の健診ではそれができない。健診に向けて準備をしている人は、「健診の数値は、本当の数値ではない」と自覚して、見方を変えるべきでしょう。
例に出した男性は、中性脂肪の高さを指摘されていますが、実は今、医療関係者の間で注目されているのが中性脂肪。特に、食後の中性脂肪です。健診で見るのは空腹時の中性脂肪であり、食後の中性脂肪は調べていない。空腹時の中性脂肪にしても、食事の影響を受けやすいので、“本当の数値”が分かりにくい。健診前、食生活に気を付ければ、数値は下がりますから。だから、医師から注意を受けることもない。ところが、食後の中性脂肪が高いと動脈硬化を進行させ、心筋梗塞、脳卒中などのリスクを高めることが明らかになっているのです。
現代のビジネスマンの食事が夕食中心になっていることを考えると、寝ている間中、食後の中性脂肪がずっと高いことは容易に想像できます。昼にがっつり食べる人は、日中の中性脂肪も高い。つまり、1日の大半が食後の中性脂肪が高いまま。しかし、私たちはそれを知らない。もっと怖いのは、LDLコレステロールなどは下げる薬がありますが、中性脂肪は薬でコントロールしづらいのです。
さてみなさん、健診の結果をもう一度見直してみませんか?