ビタミン豊富なパプリカは「色」によって味と栄養素が変化
色鮮やかなパプリカは、ナス科トウガラシ属に分類される野菜。学名も「Capsicum annuum」とピーマンや唐辛子と同じ仲間です。日本では、果実色の特徴から通称「カラーピーマン」と呼ばれることもありますが、ピーマンとは栽培品種が異なり、成熟してから収穫されるパプリカは未熟な状態で収穫されるものより栄養価が高く、大型で肉厚、ジューシーで甘味が強いことが特徴です。
旬の時期は7~10月ごろで6月はそのはしり。成熟の具合によって色が変わり、一番早く収穫したものが黄色、そこから熟していくにつれてオレンジ、赤と色が変化し、色によって味と栄養成分が異なります。
赤はほんのりと甘味があり、カプサンチンという色素成分があり、抗酸化作用やがん予防が期待できます。活性酸素を消去する抗酸化作用を持つビタミンC、免疫力アップに効果的なβ―カロテンも豊富です。実はビタミンCはパプリカから発見された成分で、発見者はノーベル医学・生理学賞を受賞しています。
パプリカのビタミンCは100グラム当たり170ミリグラムとピーマンのおよそ2.2倍含まれています。また、β―カロテンも100グラム当たり1100マイクログラムで、ピーマンの2.75倍も含まれています。