国産も登場したロボット手術 さらに広まるためには課題がある
現時点では、泌尿器科領域の手術での使用が承認されているヒノトリも、今後は消化器外科領域や婦人科領域への拡大が見込まれています。
現在、国内ではアームの改良や小型化を進めた新たな手術支援ロボットの開発も進んでいますし、さらなる保険適用の拡大も予想されています。そのため、今後はますます手術支援ロボットが普及するだろうという声も上がっています。ただ、そうなるにはいくつか課題があるのも事実です。
■前立腺は手術がやりやすくなったが…
まずは費用対効果の問題です。いまのダヴィンチの販売価格は上位モデルが1台約3億円、廉価モデルで2億円になります。さらに、鉗子など使い捨ての機材が手術1回あたり50万円ほどかかり、年間の維持費は約1000万~2000万円に上ります。現時点で承認されている手術だけでは、設置にかかる費用を短期で回収するのは難しいのが現状なのです。
また、本当にロボット手術が必要になる場面は想像以上に少ないのではないかという見方もあります。近年、患者さんの負担が少ない低侵襲の手術として、内視鏡を使う鏡視下手術がどんどん発展しています。人間が手動で行う鏡視下手術で十分に対応できる病気に対し、わざわざロボットを使う必要はないという意見があるのです。