著者のコラム一覧
古谷彰子愛国学園短期大学准教授

早稲田大学大学院卒。早稲田大学時間栄養学研究所招聘研究員、愛国学園短期大学准教授、アスリートフードマイスター認定講師。「食べる時間を変えれば健康になる 時間栄養学入門」「時間栄養学が明らかにした『食べ方』の法則」(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)などがある。

【とんぶり】朝、納豆に足すと体内時計のリセットに役立つ

公開日: 更新日:

 そんなとんぶりに含まれる栄養素にはどのようなものがあるのでしょうか。とんぶり1食(20グラム、スプーン1~2杯)あたりで考えると、腸内環境を整える食物繊維や妊娠期に取っておきたい葉酸が1日に必要な量の10%弱取ることができます。たった10%といえども、ちょい足しするだけで栄養価をアップできるのはうれしいですよね。

 また、同じようにビタミンEも同様のとんぶりから取ることができます(1日必要量の12%程度)。抗酸化作用の強いビタミンで、体内における脂質の酸化を抑えてくれるほか、悪玉コレステロールの減少や動脈硬化の予防にも役立ちます。

 そして、特に着目したいのはビタミンK。血液凝固や骨の健康のために働くほか、私たちの体内時計をリセットするために役立つ、朝にぜひ取りたいビタミンでもあるのです。

 とんぶりは料理に合わせやすく、納豆に入れることも多いとか。納豆もビタミンKが多く含まれますし、朝に取って欲しいタンパク質も豊富! 朝ごはんにとんぶりのちょい足し、試してみてはいかがでしょうか。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ吉井監督が佐々木朗希、ローテ再編構想を語る「今となっては彼に思うところはないけども…」

  2. 2

    20代女子の「ホテル暮らし」1年間の支出報告…賃貸の家賃と比較してどうなった?

  3. 3

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 4

    「フジ日枝案件」と物議、小池都知事肝いりの巨大噴水が“汚水”散布危機…大腸菌数が基準の最大27倍!

  5. 5

    “ホテル暮らし歴半年”20代女子はどう断捨離した? 家財道具はスーツケース2個分

  1. 6

    「ホテルで1人暮らし」意外なルールとトラブル 部屋に彼氏が遊びに来てもOKなの?

  2. 7

    TKO木下隆行が性加害を正式謝罪も…“ペットボトルキャラで復活”を後押ししてきたテレビ局の異常

  3. 8

    「高額療養費」負担引き上げ、患者の“治療諦め”で医療費2270億円削減…厚労省のトンデモ試算にSNS大炎上

  4. 9

    フジテレビに「女優を預けられない」大手プロが出演拒否…中居正広の女性トラブルで“蜜月関係”終わりの動き

  5. 10

    松たか子と"18歳差共演"SixTONES松村北斗の評価爆騰がり 映画『ファーストキス 1ST KISS』興収14億円予想のヒット