人工弁を交換する高齢者の再手術では高い技術が求められる
そうした機能不全が起こったケースでは、縫い付けてある人工弁を取り外し、パンヌスを切除してから人工弁を交換する再手術を行います。その際、手荒に処置を進めると、心臓の壁など人工弁を縫い付けた部分に穴を開けたり、パンヌスを取り除く際に臓器を傷つけてしまうリスクがあります。これらをトラブルなく処置するためには、経験や職人芸的な技術が必要になるので、難度が高い手術といえるでしょう。
この再手術を手掛ける外科医は多くいますが、リスクを回避するために処置が不十分なまま終わらせているケースも少なくありません。そうなると、再手術が終わってから早い段階で再々手術が必要な状況になりかねません。
1990年に66歳で他界した私の父親は、心臓弁膜症で79年に僧帽弁置換術を受けた後、87年には機械弁に交換する再手術を受けました。しかし機械弁の適合性が悪く、縫合不全を起こして3年後には3度目の手術が必要になり、懸命な処置もむなしくそのまま亡くなりました。早い段階での再々手術はリスクが高いのです。
■やるべき処置が増えて手術時間も長くなる