著者のコラム一覧
西内義雄医療・保健ジャーナリスト

医療・保健ジャーナリスト。強みは各地に顔見知りの保健師がいること。両親&義両親の介護・看取りを経験。

親の「悪いところがないから大丈夫」は鵜呑みにしない

公開日: 更新日:

 母はいつも健康に気を使い、骨粗しょう症対策として小魚や牛乳を積極的に取り、骨を強くする食事をしていると話していたからだ。要するに、本人の思い込みによる「自称健康人」だったわけで、しっかり検査を受けたこともないのに、「毎日歩いているから足腰は丈夫」「牛乳とカルシウムを毎日食べているから骨も丈夫」のように考えていたわけだ。

 高齢者の思い込み的な思考はよくあることだが、たとえ本人に何らかの不安要素があったとしても、子供に心配かけたくないからと口に出さない。自称健康人ほど病院に行きたがらず、健診を受けても結果をしっかり理解できない(医師の忠告を聞き流している)ため、病気やケガに至ってしまうこともある。

 事実、圧迫骨折判明後に主治医と深く話をしたところ、もっと早く骨粗しょう症がわかっていれば、投薬や注射による骨の強化もできたし、入院などで認知症が進むリスクも抑えられたのでは、との話もあった。

 参考までに、2019年の「国民生活基礎調査」(厚生労働省)では、介護が必要になった(介護認定された)人の原因トップ3は男性が脳血管疾患、認知症、高齢による衰弱の順。女性は認知症、骨折・転倒、高齢による衰弱の順だった。

 母は5年前の骨折により介護問題が一気に進行した。高齢の親の健康に関する言葉は鵜呑みにしない。離れて暮らしているなら、なおさらだ。タイミングを見て、「本当に健康?」と確認するべき。ただし、しつこく言い過ぎるとうるさがられ、本当のことを言わなくなる可能性もあるので、あんばいも大事。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    三浦大知に続き「いきものがかり」もチケット売れないと"告白"…有名アーティストでも厳しい現状

  2. 2

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  3. 3

    サザン桑田佳祐の食道がん闘病秘話と今も語り継がれる「いとしのユウコ」伝説

  4. 4

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  5. 5

    NiziU再始動の最大戦略は「ビジュ変」…大幅バージョンアップの“逆輸入”和製K-POPで韓国ブレークなるか?

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    下半身醜聞の川﨑春花に新展開! 突然の復帰発表に《メジャー予選会出場への打算》と痛烈パンチ

  3. 8

    モー娘。「裏アカ」内紛劇でアイドルビジネスの限界露呈か…デジタルネイティブ世代を管理する難しさ

  4. 9

    伸び悩む巨人若手の尻に火をつける“劇薬”の効能…秋広優人は「停滞」、浅野翔吾は「元気なし」

  5. 10

    小松菜奈&見上愛「区別がつかない説」についに終止符!2人の違いは鼻ピアスだった