著者のコラム一覧
永田宏長浜バイオ大学コンピュータバイオサイエンス学科教授

筑波大理工学研究科修士課程修了。オリンパス光学工業、KDDI研究所、タケダライフサイエンスリサーチセンター客員研究員、鈴鹿医療科学大学医用工学部教授を歴任。オープンデータを利用して、医療介護政策の分析や、医療資源の分布等に関する研究、国民の消費動向からみた健康と疾病予防の解析などを行っている。「血液型 で分かるなりやすい病気なりにくい病気」など著書多数。

太り過ぎで13人死亡 うち4人はうまく呼吸できずに窒息死

公開日: 更新日:

 それだけでなく、高血圧動脈硬化を呼び込むため、心筋梗塞脳梗塞の遠因になることが知られています。また最近の研究では、がんのリスクが2~3割も高まることが示されています。関連死を含めれば、中高年男性の犠牲者は数千人に及ぶはずです。

 職場健診では、空腹時血糖値(正常値110㎎/デシリットル未満)とHbA1c(同6.0%未満)という2項目を測定するのが一般的です。そのどちらかが正常値を超えると糖尿病予備群とされ、さらに空腹時血糖値126㎎/デシリットル以上、またはHbA1cが6.5%以上になると、いよいよ糖尿病を疑われます。

 私は109㎎/デシリットルと5.9。ぎりぎりの正常範囲です。

 なお世間には、糖尿病で死ぬ前に太りすぎ(過栄養)で死んでしまう人もいます。

 この年は13人が亡くなりました。しかもそのうち4人は、太り過ぎて呼吸がうまくできず、半ば窒息死したのでした。

 太っても、せいぜい“ちょいメタボ”、BMIで言えば26前後までで踏みとどまっていたいものです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    演技とイケオジぶりで再ブレーク草彅剛と「10億円マンション売却説」中居正広氏との“絆”

  2. 2

    泉ピン子が終活をやめたワケ「渡る世間は(水原)一平ばかり!」スペシャルインタビュー

  3. 3

    阪神からの戦力外通告「全内幕」…四方八方から《辞めた方が身のためや》と現役続行を反対された

  4. 4

    キムタク一家の妹Kōki,は映画主演の裏で…フルート奏者の姉Cocomiの話題作りと現在

  5. 5

    かんぽ生命×第一生命HD 人生設計に大切な保険を扱う大手2社を比較

  1. 6

    米田哲也が万引きで逮捕!殿堂入りレジェンド350勝投手の悲しい近況…《苦しい生活を送っていたのは確か》

  2. 7

    イスラエルにあなたの年金が流れていく…厚労省「ジェノサイド加担投資」引き揚げ“断固拒否”の不可解

  3. 8

    坂本花織の世界選手権66年ぶり4連覇に立ちはだかる…国際スケート連盟の「反トランプ感情」

  4. 9

    カーリング日本女子が到底真似できない中国の「トンデモ強化策」…世界選手権では明暗クッキリ

  5. 10

    公表された重点施策で露呈…JR東海の株価低迷と時代遅れの収益構造