子供の頃に受けた抗がん剤治療の影響が心臓に表れるケースも
こうなると、一般の医科ではお手上げになってしまう恐れがあります。小児期に先天性心臓疾患の治療を受けた患者さんが、成人してから心臓に後遺症が表れた場合、ずっと小児科の医師が診るケースが一般的です。その状況でがんにかかると、今度はいきなり成人を診ている科に回ることになります。
それがたとえば外科だったとしたら、知識のない外科医では「小児期の先天性心臓疾患が残っているけど、どうすればいいのか……」と頭を抱えてしまいます。さらにその病院に先天性心臓疾患に詳しい専門医がいなければ、まったくお手上げな状態のまま的外れな治療を行ってしまう危険もあるのです。
今後は、そうした医療者の「総合力」が試される患者さんが増えてくるでしょう。実際、先天性心臓疾患だった患者さんが成人になってがんになり、抗がん剤治療を受けた影響で心機能が落ちてしまい、通常よりも早いタイミングで心臓疾患の症状が表れたケースがあります。その場合、早い段階で手術を行う患者さんもいれば、一時的な症状かもしれないから少し様子をみて心機能が回復するのを待つこともあります。これまで、どちらの患者さんも診てきましたし、これから増えるのは間違いありません。
だからこそ、前回もお話ししたように「がんと心臓疾患の両方に詳しい医師」の育成がこれから重要になってくるのです。