著者のコラム一覧
シェリー めぐみジャーナリスト、ミレニアル・Z世代評論家

NY在住33年。のべ2,000人以上のアメリカの若者を取材。 彼らとの対話から得たフレッシュな情報と、長年のアメリカ生活で培った深いインサイトをもとに、変貌する米国社会を伝える。 専門分野はダイバーシティ&人種問題、米国政治、若者文化。 ラジオのレギュラー番組やテレビ出演、紙・ネット媒体への寄稿多数。 アメリカのダイバーシティ事情の講演を通じ、日本における課題についても発信している。 オフィシャルサイト:https://genz-nyc.com

バイデン政権の新型コロナ対策 「当たり前」すぎて驚く理由

公開日: 更新日:

 バイデン大統領は1月20日に就任するとその日のうちにWHOからの脱退を撤回する大統領令を発し、トランプ氏のやり方を百八十度転換することを内外に印象付けました。翌日には新たな対策案を発表しましたが、その内容があまりに“当たり前”すぎて、逆に新鮮な驚きを与えています。

 まず、バイデン氏は国が総力を挙げてコロナ対策に取り組むと宣言。トランプ前政権は約2500万人もの感染者を出しながら、国が対策のリーダーシップを取ることを頑として拒否していました。そのため、検査や治療、予防接種まですべてがそれぞれの州でバラバラに行われ、パンデミック初期には深刻なマスクや病床不足などが発生。もし、もっと別の手が打てていれば、40万人もの死者は出なかったといわれています。

 また1月中旬には、政府が一括して買い上げ、十分にあるとしていたワクチンが「完全に在庫切れしていた」と発表され、大混乱になりました。これに対しバイデン政権は、検査から予防接種まで、すべてゼロから一貫したプログラムを立ち上げ、就任100日間で少なくとも1億人の接種を終了する。戦時下に発せられる国防生産法を発令し、注射用のシリンダーなどの物資の生産を迅速に行い、大災害に対応する緊急事態管理庁にも出動要請するとしています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    演技とイケオジぶりで再ブレーク草彅剛と「10億円マンション売却説」中居正広氏との“絆”

  2. 2

    泉ピン子が終活をやめたワケ「渡る世間は(水原)一平ばかり!」スペシャルインタビュー

  3. 3

    阪神からの戦力外通告「全内幕」…四方八方から《辞めた方が身のためや》と現役続行を反対された

  4. 4

    キムタク一家の妹Kōki,は映画主演の裏で…フルート奏者の姉Cocomiの話題作りと現在

  5. 5

    かんぽ生命×第一生命HD 人生設計に大切な保険を扱う大手2社を比較

  1. 6

    米田哲也が万引きで逮捕!殿堂入りレジェンド350勝投手の悲しい近況…《苦しい生活を送っていたのは確か》

  2. 7

    イスラエルにあなたの年金が流れていく…厚労省「ジェノサイド加担投資」引き揚げ“断固拒否”の不可解

  3. 8

    坂本花織の世界選手権66年ぶり4連覇に立ちはだかる…国際スケート連盟の「反トランプ感情」

  4. 9

    カーリング日本女子が到底真似できない中国の「トンデモ強化策」…世界選手権では明暗クッキリ

  5. 10

    公表された重点施策で露呈…JR東海の株価低迷と時代遅れの収益構造