著者のコラム一覧
尾上泰彦「プライベートケアクリニック東京」院長

性感染症専門医療機関「プライベートケアクリニック東京」院長。日大医学部卒。医学博士。日本性感染症学会(功労会員)、(財)性の健康医学財団(代議員)、厚生労働省エイズ対策研究事業「性感染症患者のHIV感染と行動のモニタリングに関する研究」共同研究者、川崎STI研究会代表世話人などを務め、日本の性感染症予防・治療を牽引している。著書も多く、近著に「性感染症 プライベートゾーンの怖い医学」(角川新書)がある。

梅毒上陸と天才軍師・黒田官兵衛 死の直前は奇行が目立った

公開日: 更新日:

 梅毒は、1493年に新大陸への旅を終えたコロンブスらがスペインに持ち帰ったとされています。その一方で、石器時代から欧州には存在したとの説もあり、はっきりしません。ただ、1490年代までは欧州では目立った病気でなかったのは事実です。

 では、この厄介な性感染症はいつ、どのようにして日本に入ってきたのでしょうか? 有力視されているのは、ポルトガル人探検家のバスコ・ダ・ガマが喜望峰を通って初めてインドへの航路を「発見」した際にアジアに持ち込まれ、インドネシア、中国、琉球(沖縄)を経て、日本に到達したという説です。

 梅毒の日本への伝来は、種子島に鉄砲が伝わった1543年よりも30年以上も前だと言われています。中国の明に留学して医学を修めた名医・竹田昌慶の孫で、京都に住んでいた竹田秀慶という医師が書き残した「月海録」に梅毒の記述があります。これが梅毒が記録された日本最古の文献とされています。1512年のことです。それには、京都地方に「唐瘡」または「琉球瘡」と呼ばれる特有の病が流行してきたと書かれています。当時、日本と活発に交流していた明から中国人や琉球人の商人が持ち込み、博多や堺の商人を通じて日本全国に広まったのではないか、と考えられているのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    中居正広氏《ジャニーと似てる》白髪姿で再注目!50代が20代に性加害で結婚匂わせのおぞましさ

  2. 2

    中居正広氏は元フジテレビ女性アナへの“性暴力”で引退…元TOKIO山口達也氏「何もしないなら帰れ」との違い

  3. 3

    佐藤健は9年越しの“不倫示談”バラされトバッチリ…広末涼子所属事務所の完全否定から一転

  4. 4

    広末涼子容疑者は看護師に暴行で逮捕…心理学者・富田隆氏が分析する「奇行」のウラ

  5. 5

    パワハラ告発されたJ1町田は黒田剛監督もクラブも四方八方敵だらけ…新たな「告発」待ったなしか?

  1. 6

    矢沢永吉「大切なお知らせ」は引退か新たな挑戦か…浮上するミック・ジャガーとの“点と線” 

  2. 7

    中日井上監督を悩ます「25歳の代打屋」ブライト健太の起用法…「スタメンでは使いにくい」の指摘も

  3. 8

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 9

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  5. 10

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは