コロナ感染者が再び増加中「サッカーW杯」をどう乗り切るか

公開日: 更新日:

 新型コロナ感染者が再び増えている。全国の新規陽性者数は10月10日の1万3040人から、11月3日には6万7473人となった。重症者数は134人から146人と微増だから、大慌てする必要はないが、年明けに学校や国家資格などの受験を控えている人、年末年始に老親の元に帰省する人にとって注意したいのが、11月20日に開幕し、12月18日に決勝を迎えるサッカーワールドカップだろう。

 テレビに飽き足らず、スポーツバーや屋内外施設でのパブリックビューイングによる観戦を予定している人も多いはずだ。騒ぎたいが、感染したくない。どうしたらいいのか? 公衆衛生に詳しい岩室紳也医師に聞いた。

 ◇  ◇  ◇

「今年の冬はインフルエンザとのダブル感染が懸念されています。両方に備える意味から、感染症対策の基本に戻ることが大切です。まずはエアロゾル対策。新型コロナはオミクロン株が主流ですから、エアロゾル対策が重要です。大勢で観戦するのなら空気の流れがある場所で、風下に立たないことが大切です。可能なら、携帯扇風機を持ち歩き、顔の横から風を送りエアロゾルを拡散させるといい。大声を張り上げて飛沫をまき散らす時は不織布マスクを着用しましょう」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    生島ヒロシが“一発アウト”なら「パーソナリティー一斉退場」の声も…“不適切画像”送信降板とTBSラジオの現状

  2. 2

    東野幸治とハライチが春の番組改編で大ピンチ…松本人志、中居正広のスキャンダルでトバッチリ

  3. 3

    『いままでありがとうございました』

  4. 4

    カンニング竹山がフジテレビ関与の疑惑を否定も…落語家・立川雲水が「後輩が女を20人集めて…」と暴露

  5. 5

    フジテレビ日枝久相談役に「超老害」批判…局内部の者が見てきた数々のエピソード

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  3. 8

    中居正広「華麗なる女性遍歴」とその裏にあるTV局との蜜月…ネットには「ジャニーさんの亡霊」の声も

  4. 9

    フジテレビ問題が小池都政に飛び火! 東京都には数々の「日枝案件」…都議会で追及の的に

  5. 10

    フジテレビは日枝久氏を切れないのか? 取締役会で「辞任」に言及なし、トップ居座り決定