著者のコラム一覧
最上悠精神科医、医学博士

うつ、不安、依存症などに多くの臨床経験を持つ。英国NHS家族療法の日本初の公認指導者資格取得者で、PTSDから高血圧にまで実証される「感情日記」提唱者として知られる。著書に「8050親の『傾聴』が子供を救う」(マキノ出版)「日記を書くと血圧が下がる 体と心が健康になる『感情日記』のつけ方」(CCCメディアハウス)などがある。

なぜ、名カウンセラーより親の「傾聴・共感」が大事なのか?

公開日: 更新日:

 誤解していただきたくないのは、私は親がすべて悪いなどと言うつもりはないということです。世の中にはひどい親の事例がゼロとは言いませんが、一律にそう決めつけるのは大きな誤りだと思っています。どこに、かわいいわが子をひきこもりや病気にしようと思って育てる親などいるでしょうか。どんな親もわが子には立派な人間になってほしいと願って一生懸命に育てたはずだと私は信じたいと思っています。

 決して世間的にはずれた子育てなどしていない、それどころか手塩にかけて愛情を注ぎ育てていたはずなのに……不登校やひきこもりが生じてしまう。だからこそ問題は深刻なのです。子どもが繊細で素直で“いい子”過ぎたために、親の気分を害さないように忖度ばかりしたり、親の期待に応えようと親の顔色ばかりをうかがったりして、言いたいことを言えずに心の奥深くにため込んでしまう。しかし、それが限界を超えて、いい子でいることに行き詰まり、心のバランスを崩してしまった……。そんなケースが少なくないと私は感じています。(つづく)

▽最上悠(もがみ・ゆう)精神科医、医学博士。うつ、不安、依存症などに多くの臨床経験を持つ。英国NHS家族療法の日本初の公認指導者資格取得者で、PTSDから高血圧にまで実証される「感情日記」提唱者として知られる。著書に「8050親の『傾聴』が子供を救う」(マキノ出版)「日記を書くと血圧が下がる 体と心が健康になる『感情日記』のつけ方」(CCCメディアハウス)などがある。

【連載】「不登校」「ひきこもり」を考える

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  2. 2

    佐々木朗希“大幅減速”球速160キロに届かない謎解き…米スカウトはある「変化」を指摘

  3. 3

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  4. 4

    ヤクルト村上宗隆 復帰初戦で故障再発は“人災”か…「あれ」が誘発させた可能性

  5. 5

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  1. 6

    フジの朝ワイド「サン!シャイン」8時14分開始の奇策も…テレ朝「モーニングショー」に一蹴され大惨敗

  2. 7

    「皐月賞」あなたはもう当たっている! みんな大好き“サイン馬券”をマジメに大考察

  3. 8

    セレブママの心をくすぐる幼稚舎の“おしゃれパワー” 早実初等部とアクセスや環境は大差ナシ

  4. 9

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  5. 10

    下半身醜聞・小林夢果の「剛毛すぎる強心臓」…渦中にいながら師匠譲りの強メンタルで上位浮上