著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

秋野暢子さんは体力低下を投稿 がん患者は週2回の筋トレを

公開日: 更新日:

 がんと診断されると不安が募り、気分が落ち込みます。さらに治療中は肉体的なつらさも重なって、運動不足に拍車がかかることが珍しくありません。

「いつものルーティンコースの半分を倍の時間かけて歩いてみたら、いやはやなんとも体力、落ちてましたぞぉー」

 ブログにこんな投稿をしたのは、ステージ3の食道がんで闘病中の秋野暢子さん(65)です。放射線と4クールの抗がん剤治療を受けるため、6月から入院生活がスタート。放射線と3クールの抗がん剤治療を終え、いまは4クール目の開始に備えて自宅療養中に体力づくりでウオーキングに励んだときの感想だそうです。

 秋野さんの心掛けは素晴らしい。がん患者さんはぜひウオーキングに加えて、軽い筋トレを続けてほしいと思います。

 海外の研究では、治療中の身体活動量は、診断前の1割に激減。治療後も同2~3割程度しか回復しないと報告されています。

 これとは別の研究で、大腸がんの患者さんを追跡したところ、身体活動量が多い人ほど生命予後がよいことが分かりました。乳がんの患者さんの調査では、身体活動量が多いほど、死亡率や再発率が低いことも判明しています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  2. 2

    佐々木朗希“大幅減速”球速160キロに届かない謎解き…米スカウトはある「変化」を指摘

  3. 3

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  4. 4

    ヤクルト村上宗隆 復帰初戦で故障再発は“人災”か…「あれ」が誘発させた可能性

  5. 5

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  1. 6

    フジの朝ワイド「サン!シャイン」8時14分開始の奇策も…テレ朝「モーニングショー」に一蹴され大惨敗

  2. 7

    「皐月賞」あなたはもう当たっている! みんな大好き“サイン馬券”をマジメに大考察

  3. 8

    セレブママの心をくすぐる幼稚舎の“おしゃれパワー” 早実初等部とアクセスや環境は大差ナシ

  4. 9

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  5. 10

    下半身醜聞・小林夢果の「剛毛すぎる強心臓」…渦中にいながら師匠譲りの強メンタルで上位浮上