脳の老化を防ぐ 歩くことはうつ病と認知症の予防につながる

公開日: 更新日:

心臓病専門医のサンジェイ・シャルマ教授がロンドンのセントジョージズ大学で行った研究によれば、歩くことはうつ症状を改善したり、認知症の発症を遅らせる効果があり、ウオーキングを習慣的に行うことで、3年から7年も寿命を延ばすことができるそうです。1日30分のウオーキングによって、体重の維持や肥満リスクの低減のほか、血圧血糖値の正常化、冠動脈性心疾患のリスクの減少、そして、情緒が健康になるといった効果があることも分かっています」

 まさに、歩くことは百薬の長ともいえる効能があるわけだが、100歳まで自分の足で歩くには、ほかにどのようなことを心掛ければいいのだろうか。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    三浦大知に続き「いきものがかり」もチケット売れないと"告白"…有名アーティストでも厳しい現状

  2. 2

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  3. 3

    サザン桑田佳祐の食道がん闘病秘話と今も語り継がれる「いとしのユウコ」伝説

  4. 4

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  5. 5

    NiziU再始動の最大戦略は「ビジュ変」…大幅バージョンアップの“逆輸入”和製K-POPで韓国ブレークなるか?

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    下半身醜聞の川﨑春花に新展開! 突然の復帰発表に《メジャー予選会出場への打算》と痛烈パンチ

  3. 8

    モー娘。「裏アカ」内紛劇でアイドルビジネスの限界露呈か…デジタルネイティブ世代を管理する難しさ

  4. 9

    伸び悩む巨人若手の尻に火をつける“劇薬”の効能…秋広優人は「停滞」、浅野翔吾は「元気なし」

  5. 10

    小松菜奈&見上愛「区別がつかない説」についに終止符!2人の違いは鼻ピアスだった