著者のコラム一覧
葉山惟大日本大学医学部付属板橋病院皮膚科病棟医長/皮膚科専門医

「蜂窩織炎」は症状が落ち着くまで安静第一 歩くのも極力控える

公開日: 更新日:

 従って、内服では蜂窩織炎には効きづらいかもしれません。まったく効かないわけではないのですが、効果が悪い場合は主治医の先生と薬剤の変更を相談してみてください。

 蜂窩織炎は、症状が落ち着くまでは安静第一。足に症状がある間は、重力をかけることはNG。走ったり運動したりするのはもっての外で、歩くのも極力控えなければなりません。

 ところが働き盛りの人など、蜂窩織炎にかかっても安静にしていられず、急に動き始める人がいます。私の患者さんにも、退院翌日から営業の仕事に戻り、3日後に再発して病院に戻ってきた人がいました。すぐに仕事に復帰し、なかなか完治できない人もいます。

 特に糖尿病など免疫力が低下している方は悪化しやすいです。ひどい場合は筋肉が壊死してしまう壊死性筋膜炎に至ることもあります。ここに至ると手術が必要となり、長期間の入院が余儀なくされますし、最悪の場合足を失うことになることもあります。

 蜂窩織炎になったら、「休みなさい」という体のサインと考え、横になってテレビを見たり、本を読んだり、ゆっくり休む。一定期間はしっかりと治療に専念し、仕事への復帰は完全に治ってからにしたほうがよいでしょう。

 また、蜂窩織炎にならないためには糖尿病や肥満など元の病気を治すことも重要です。もちろん水虫もきちんと治しましょう。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…