「水疱性類天疱瘡」は湿疹や蕁麻疹と誤診されると重症化の恐れ
水疱性類天疱瘡は、皮膚や粘膜に水ぶくれ、びらん、赤い皮疹ができる病気です。
糖尿病の治療薬など特定の薬が原因となるもの、がんに伴うものなどいろいろな種類がありますが、大半は自分で自分の免疫を攻撃してしまう自己免疫疾患。この場合、原因は明らかでなく、治療法も確立されていないため国の指定難病となっています。患者は70~90代の高齢者に多く見られます。
症状は、痒みを伴う水ぶくれ。初期は湿疹や蕁麻疹と似ており、正確な診断がされないケースも珍しくありません。診断には皮膚を一部取って調べる必要があります。
痒いからとボリボリ引っかいたりすると、表皮に傷ができ、そこから細菌が入って感染症を引き起こしやすくなります。誤診や治療開始の遅れで、重症化したり、なかなか治らなくなることもあります。ある高齢の患者さんが私の元に来たときは、すでに皮膚がずるむけで、水疱が潰れて水がどんどん流れ、水不足とともに栄養不足になっていたことがありました。
重症の場合は入院してもらい、水疱を一つ一つ潰して、傷口を洗浄し、薬を塗って包帯を巻くという手当てをします。内服薬や点滴による治療も必要です。そして不思議と、ここまでの症状になるのは夏場のことが多い傾向にあります。