認知症患者の行方不明対策におすすめのグッズやサービスは?

公開日: 更新日:

 アルツハイマー型認知症と診断された70代前半の男性は、半年前から徘徊の頻度が多くなったため靴の中にGPSを入れておき、その1足だけを玄関先に出しておいたそうです。ある日、妻が帰宅するといないことに気付き、スマホで居場所を確認。30メートルの誤差で見落とさないよう息子2人と一緒に本人を周囲から挟み込むように接近して、無事、保護されたといいます。

 ほかにも、近年、認知症の行方不明者を早期に発見できるサービスとして広まりつつあるのが「どこシル伝言板」です。事前にQRコードが付いた耐洗シールや蓄光ラベルを衣服やかばんに付けておき、見かけた人がスマホで読み取ると、家族に発見場所と本人の健康状態が自動メールで送信される仕組みです。また発見者は、家族が迎えに来るまで専用の伝言板で家族と連絡を取ることができます。連絡は伝言板を通じて行われるので、両者共に個人情報は表示されません。現在、全国329の市区町村で導入されているので、お住まいの自治体に問い合わせてみるといいでしょう。

 私が診ていた患者さんのうち、2人は行方不明になった後に遺体で発見されています。通常、徘徊の症状は半年前後で落ち着くといわれていますが、万が一に備え、事前に対策しておくことが大切です。

▽朝田隆(あさだ・たかし)1982年東京医科歯科大学医学部卒業、83年同大精神科、95年国立精神・神経センター武蔵病院、2001年筑波大学精神医学教授を経て、15年からメモリークリニックお茶の水院長、筑波大名誉教授、東京医科歯科大学特任教授を務める。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…